上沼田神楽保存会TOP>保持演目

天神地祇 火の神 大国主の神 事代主の神 芝鬼人 薙刀舞
五郎の王子 黄泉醜女 天の班駒 天の岩戸 天孫降臨 八俣大蛇



 日本最古の歴史書「古事記」に記された物語を舞い伝える上沼田神楽。清祓いである「天神地祇」、陰陽五行を表す「五郎の王子」を除き、これには全て流れがあり、歴史上のできごとを表しています。
 簡単に要約すると次のようになります。詳しい物語は各演目をご覧ください。
天神地祇
天神地祇
火の神
火の神
黄泉醜女
黄泉醜女
 
天の岩戸
八俣大蛇
八俣大蛇
大国主の神
大国主の神
事代主の神
事代主の神
薙刀舞
薙刀舞

芝鬼人
【天地の始まり】
 天地の初めに高天原に多くの神々が生まれ、最後に伊邪那岐命
(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が生まれる。この2神が夫婦となって国土や山の神、海の神等を生むが、最後に火の神を生んで女神は死ぬ。妻の死に怒り悲しむ伊耶那岐命は、この火の神を斬り倒す。

【黄泉の国】
 死んだ妻を連れ戻そうと、伊耶那岐命は黄泉の国(地下の死者の世界)に赴くが、妻の身体は醜く変わり果てていた。妻は醜女と共に逃げる伊耶那岐命を追うが、伊耶那岐命は黄泉の国から脱出する【黄泉醜女】。黄泉の国での汚れを落とすために禊
(みそぎ)をすると、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)の三貴神が生まれる。

【天の岩戸】
 天照大御神は太陽を、月読命は月を、須佐之男命は海原の統治を任される。しかし、須佐之男命は統治を放り、母を思って泣いてばかりいた。咎める天照大御神に対し、誓約(うけい)により自らの潔白を示した須佐之男命は狼藉を働きはじめる【天の斑駒】。姉である天照大御神は立腹して天之石屋に籠るが、八百万神の知恵で大御神は石屋から出て高天原に光が戻る【天の岩戸】。この事件のために追放された須佐之男命は、出雲の国で【八俣大蛇】を退治し、櫛名田比売
(くしなだひめ)を娶る。

【国譲り】
 この子孫に大国主の命がある。この神は、兄神たちからの悪行を浴びながらも、根之堅洲国
(ねのかたすくに)で須佐之男命から試錬をうけるが、その娘の須勢理毘売(すさりひめ)を娶って、やがて豊葦原の国つくりを始める。
 豊かになった国土に対し、高天原の神々は「本来、我々が統治する土地である」として、国土を譲るよう度々使者を送るが、大国主の命はこれを巧く断り続けていた。しかし、高天原の使者である建御雷命
(たけみかづちのみこと)と天鳥船神(あめのとりふねのかみ)が送り込まれると、大国主の神は「自分は既に退いており、今は子の事代主の命が統治している」と答え、自らは国譲りを認めてしまう。
 二神が事代主の命と交渉すると、「この国はあなた方が統治すべき国だから、お譲りしましょう」と、国譲りを認める。

【天孫降臨】
 こうした決断を受けて、天照大御神の子孫である邇々芸命
(ににぎのみこと)が諸神を率いて日向の高千穂に天降る【天孫降臨】。この時の道案内を務めるのが猿田彦である【薙刀舞】
 天孫降臨を果たした邇々芸命の御子に、火遠理命と火照命があった。ある日、火照命の財宝が盗み取られ、東西南北を探し歩けども見つからない。これに豪を煮やして荒れ果てている姿を、弟の火遠理命に諭される【芝鬼人】